|
|
|
(ご報告)日加観光ワークショップ(神戸国際大、2015年2月28日) |
|
2015/03/24
|
|
(ご報告)日加観光ワークショップ(神戸国際大、2015年2月28日、参加無料)(NPO法人観光力推進ネットワーク・関西および日本観光研究学会関西支部 後援催事)
2015年2月28日午後、神戸国際大学において、日本カナダ学会が主催、本NPOや日本観光研究学会関西支部、在日カナダ大使館等が後援した、「日本−カナダ観光ワークショップ」が開催されました。
これは、日本カナダ学会創立35周年記念講演シリーズVとして、日本カナダ学会と神戸国際大学などが、元全カナダ日系人協会会長であり、長らく日本−カナダの観光交流等にご尽力され、日本政府から叙勲もされた、Gordon Kadota 氏をメインゲストにお招きして開催されたものです。
ワークショップでは、司会を本NPO監事の前田武彦・神戸国際大学教授が担当し、ゲストスピーカーとしてGordon Kadota氏、討論者として、本NPO理事長の桑田政美・神戸国際大学教授と、遠藤竜馬・神戸国際大学准教授が参加いたしました。 特筆すべきは、学生パネリストとして、神戸国際大学の学生3名が参加されたほか、本NPO学生連絡協議会の副会長(次期会長)である桑島葵さん(神戸夙川学院大3回生)が、あでやかな着物姿で参加されたことです。
日本とカナダの異文化交流についてや、相互の観光交流について、活発で興味深い討論がなされました。 ゴードン門田氏の講演なども含めて、約3時間の予定を30分近く延長するほどワークショップは大盛況となり、受講された日本カナダ学会のかたがたからも、たいへん興味深いワークショップであったとの評価をいただきました。 これを機に、今後もぜひ、本NPOや日本観光研究学会関西支部と連携を深めたいと、日本カナダ学会会長からのお言葉もいただきました。
前田武彦
(記)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■概要 日時:2015年2月28日(土)13:00〜17:30 会場:神戸国際大学3号館2階 3204教室 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中9丁目1番6 交通案内:JR住吉または阪神魚崎から六甲ライナーでマリンパーク下車すぐ http://www.kobe-kiu.ac.jp/access/index.html/ 参加費:無料 プログラム: (1)13:00 受付 (2)13:30〜13:45 開会の辞 下村雄紀 日本カナダ学会会長 大学挨拶 近藤剛 神戸国際大学学術研究会会長 (3)13:45〜15:00 日本−カナダ観光ワークショップ 司会:前田武彦 神戸国際大学 都市環境・観光学科教授 ゲスト:Gordon Kadota BC州観光促進協会理事 討論者:桑田政美 神戸国際大学 都市環境・観光学科教授 ほか (4)15:20〜16:10 特別講演「日系カナダ人への補償は何をもたらしたか」 講演者:Gordon Kadota 元全カナダ日系人協会会長 (5)16:10〜16:20 ディスカッション 討論者:河原典史 立命館大学文学部教授 (6)16:20〜16:30 Q&A (7)16:30〜16:35 閉会の辞 杉本公彦 前日本カナダ学会会長 (8)16:35〜17:30 茶話会 |
|
|
|
 「日加観光ワークショップ(神戸国際大、2015年2月28日)」 |
|
|
|
 「日加観光ワークショップ(神戸国際大、2015年2月28日)」 |
|
|
|
|
|
|
|