|
|
|
【ご案内】日加観光ワークショップ(神戸国際大、2015年2月28日、参加無料)(NPO法人観光力推進ネットワーク・関西および日本観光研究学会関西支部 後援催事) |
|
2015/02/09
|
|
【ご案内】日加観光ワークショップ(神戸国際大、2015年2月28日、参加無料)(NPO法人観光力推進ネットワーク・関西および日本観光研究学会関西支部 後援催事)
日加観光ワークショップ 特別講演「日系カナダ人への補償は何をもたらしたか」
昨年、日本とカナダは修好85周年を迎えました。これからも両国の良好な関係は続き、協力分野はますます多岐に渡っていくことでしょう。この機会に日本とカナダの歴史や将来について皆さんも学んでみませんか?概要およびお申し込み方法については以下のとおりです。皆さま、是非ご参加下さい。 また、学連協、学生のみなさんの参加も歓迎いたします。
■概要 日時:2015年2月28日(土)13:00〜17:30 会場:神戸国際大学3号館2階 3204教室 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中9丁目1番6 交通案内:JR住吉または阪神魚崎から六甲ライナーでマリンパーク下車すぐ http://www.kobe-kiu.ac.jp/access/index.html/ 参加費:無料 プログラム: (1)13:00 受付 (2)13:30〜13:45 開会の辞 下村雄紀 日本カナダ学会会長 大学挨拶 近藤剛 神戸国際大学学術研究会会長 (3)13:45〜15:00 日本−カナダ観光ワークショップ 司会:前田武彦 神戸国際大学 都市環境・観光学科教授 ゲスト:Gordon Kadota BC州観光促進協会理事 討論者:桑田政美 神戸国際大学 都市環境・観光学科教授 ほか (4)15:20〜16:10 特別講演「日系カナダ人への補償は何をもたらしたか」 講演者:Gordon Kadota 元全カナダ日系人協会会長 (5)16:10〜16:20 ディスカッション 討論者:河原典史 立命館大学文学部教授 (6)16:20〜16:30 Q&A (7)16:30〜16:35 閉会の辞 杉本公彦 前日本カナダ学会会長 (8)16:35〜17:30 茶話会
■申込方法:お申し込みは、 (1)メール: jacskiu@kobe-kiu.ac.jp に、御氏名(フリガナ)、御所属、変更がある場合のご希望の連絡先(お電話番号、メールアドレス、ファックス番号のいずれかおひとつをお選び頂き、ご記入ください。複数になっても構いません。) (2)FAX:03−6368−3646 に、以下のpdfの最終ページの申し込み用紙にご記入の上、下記の下村研究室宛にFAXにてお送りください(当日参加も可)。
■お問い合わせ先:神戸国際大学 下村雄紀 研究室 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中9丁目1番6 TEL:080-3868-1941 FAX:03-6368-3646 E-mail: jacskiu@kobe-kiu.ac.jp
■主催:日本カナダ学会 ■共催:神戸国際大学学術研究会、日本カナダ学会関西・中部研究会 ■後援:在日カナダ大使館、カナダ政府名誉大阪領事館、日本観光研究学会関西支部、NPO法人観光力推進ネットワーク・関西
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ■18:00〜 ワークショップ後の懇親会(★有料) 六甲アイランド内のレストランでゲスト、共催団体およびカナダ関係団体の方々30人程度の主だった方々と細やかな懇親会を催す予定でございます。学会関係者にもご参加頂ければと存じます。 会場:「ケバブ&フェレル」 場所:神戸市東灘区向洋町中5丁目15 リバーモール ウエスト内 会費:4000円 電話:078-842-7078 本部携帯:080-3868-1941 |
|
|
|
 「日加観光ワークショップ」 |
|
|
|
 「日加観光ワークショップ」 |
|
|
|
|
|
|
|