|
|
|
(ご報告)日本観光研究学会関西支部2020年度中四国研修会(仁淀ブルー研修、2020年8月26日〜27日) |
|
2020/08/29
|
|
(ご報告)日本観光研究学会関西支部2020年度中四国研修会(仁淀ブルー研修、2020年8月26日〜27日)
日本観光研究学会関西支部では、中四国研修会を、2014年度は太平洋岸の高知(黒潮町の砂浜美術館)、2016年度は瀬戸内・四国側の愛媛県(三津浜地区・道後温泉・松山市での政策ヒアリングと見学等)、2017年度は瀬戸内・中国側の広島県(尾道市の町家再生、千光寺山からの坂のまち、しまなみ海道等)、2018年度は日本海側の鳥取・倉吉・由良エリア、2019年度は、四国・徳島県内陸部の「にし阿波」で開催いたしました。 中四国研修会第6回目の本年度は、日本一の清流として人気が上昇中の高知県仁淀川流域をめぐる研修「仁淀ブルー研修」を、参加者10名で実施いたしました。 今回は、時期的にコロナ禍の条件下にあり、感染症のリスクを避け安全に実施するため観光庁の「新しい旅のエチケット」に従いながら対策をとり、慎重に実施いたしました。 高知県仁淀川流域の「仁淀ブルー」関連の観光資源である「中津渓谷」や「にこ淵」、「名越屋沈下橋」をはじめ、酒造りや和紙の製造、林業や製茶など古くからさまざまな産業が発達してきた仁淀川エリアの注目スポットの視察をおこないました。 また、意見交換会は、仁淀ブルーを構成する多数の自治体のみなさまがご参加いただき、大変活発な議論がおこなわれました。 今回は、高知県コンベンション協会 国際観光推進コーディネーター 櫻井様、仁淀ブルー観光協議会様のアレンジのもと、仁淀ブルー地域を構成する多くの自治体、土佐市、いの町、仁淀川町、佐川町、越智町、日高村の行政関係者の皆様のご協力により、たいへん実り多い研修を実施し、安全・安心を徹底し、無事終了することができました。ここにあらためて、関係の皆様に深く感謝を申し上げます。 (文責:五嶋俊彦)
・・・・・・・・・・・・・・・・ ●日程:2020年8月26日(水)〜27日(木) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 1日目【8月26日(水)】 12:10 JR土讃線 佐川駅集合 改札口 集合後、佐川町内 「杉や(古民家バル)」で昼食 13:00〜14:00 昼食の後、佐川町街歩き(徒歩・ガイド付) ※旧浜口家住宅、竹村家住宅、地場産センター、司牡丹酒造、酒ギャラリーほてい 14:00 中津渓谷へ向けて出発(小型バス) 14:40〜15:20 中津渓谷視察 15:20 佐川へ向けて出発(小型バス) 16:00〜17:30 「佐川町健康福祉センターかわせみ」にて意見交換会 ◇出席者 土佐市、仁淀川町、佐川町、越智町、日高村の各行政担当者様、仁淀ブルー観光協議会様、株式会社 リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター エリアプロデューサ様、高知県コンベンション協会様。 17:30 解散 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2日目【8月27日(木)】 09:00 JR土讃線 伊野駅 改札口集合(小型バス) 09:30〜10:30 いの町紙の博物館視察 10:30 名越屋沈下橋に向けて出発(小型バス) 10:45〜11:00 名越屋沈下橋視察 11:00 仁淀川屋形船に向けて出発(小型バス) 11:20〜12:20 仁淀川屋形船 乗船(弁当付) 12:20 にこ淵に向けて出発(小型バス) 13:00〜13:40 にこ淵視察(ガイドなし) 13:40 にこ淵を出発(途中、道の駅等で休憩)(小型バス) 15:00 JR伊野駅にて解散 |
|
|
|
 「日本観光研究学会関西支部2020年度中四国研修会(仁淀ブルー研修、2020年8月26日〜27日)」 |
|
|
|
 「日本観光研究学会関西支部2020年度中四国研修会(仁淀ブルー研修、2020年8月26日〜27日)」 |
|
|
|
|
|
|
|