|
|
|
(ご報告)観光特別フォーラム「関西のインバウンド戦略−京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性−」(神戸国際大、2015年2月14日)」 |
|
2015/02/15
|
|
(ご報告)観光特別フォーラム「関西のインバウンド戦略−京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性−」(神戸国際大、2015年2月14日)」
開催日時:2015年2月14日(土)13:00〜17:00 開催場所:神戸国際大学・ミカエルホール にて以下のように開催され、満員の盛況(参加者総数181名)で活発な議論がおこなわれました。
プログラム: (1)特別講演(13:10〜13:55)「観光立国における関西への期待」 株式会社ジェイティービー代表取締役会長 田川 博己 氏 (2)基調講演(14:00〜14:45)「観光庁のインバウンド政策と将来展望」 国土交通省近畿運輸局企画観光部長 中村 広樹 氏 (3)パネルディスカッション(15:00〜17:00) 「京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性」 パネリスト 糟谷 範子 氏(京都市観光政策監) 加納 國雄 氏(大阪観光局局長) 山本 猛 氏(神戸市産業振興局シティセールス担当局長) 国枝 よしみ 氏(日本観光研究学会常務理事・大阪成蹊短期大学教授) コーディネーター 桑田 政美 氏(日本観光研究学会評議員・神戸国際大学教授) 総合司会 吉兼 秀夫 氏(日本観光研究学会副会長/関西支部長・阪南大学教授)
主催:日本観光研究学会関西支部・神戸国際大学 後援:国土交通省近畿運輸局、神戸市 協力:NPO法人観光力推進ネットワーク・関西 当日参加者数:181名
(1)田川JTB会長の特別講演では、京都・大阪・神戸の単独での知名度や訪問意欲に比して関西の知名度、訪問意欲が低いという訪日外国人意向調査の結果や関西のインバウンド戦略の具体的提案などが示された。 (2)近畿運輸局中村部長からは国の政策から関西における取組まで、詳細な資料とともに解説があった。 (3)パネルディスカッションでは京都(糟谷氏)、大阪(加納氏)、神戸(山本氏)の各都市のインバウンド戦略のプレゼン、関西広域連携の現状と課題についての議論、国枝教授からは広域観光の可能性についてフランス、オーストラリアの事例の紹介がなされた。また災害時におけるリスクマネジメントなど広範囲にわたって議論がなされた。
記 神戸国際大学教授 桑田政美 |
|
|
|
 「観光特別フォーラム2015年2月14日」 |
|
|
|
 「観光特別フォーラム2015年2月14日」 |
|
|
|
|
|
|
|