|
|
|
【ご案内】観光特別フォーラム『関西のインバウンド戦略〜京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性』(神戸国際大、2015年2月14日)京阪神の観光トップが一同に会し関西の観光を熱く検討します! |
|
2015/01/28
|
|
関西支部では、神戸国際大学との共催で、2月14日(土)に観光特別フォーラムを開催いたします。会員以外の皆さまも参加できますので、ふるってご参加ください。
【ご案内】観光特別フォーラム『関西のインバウンド戦略〜京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性』(神戸国際大、2015年2月14日)京阪神の観光トップが一同に会し関西の観光を熱く検討します!
●一般参加自由 ●参加費無料
【開催趣旨】 訪日外国人が1000万人を超え、2000万人を目指す中で、関西に対する期待は大きいのですが、残念ながらオール関西での取り組みはまだ弱いといえましょう。関西の魅力発信やおもてなし、快適に観光できる環境整備など広域で取り組む課題も山積しています。障壁となる課題は何か、産官学含めた広域連携の可能性を探ります。
【開催概要】 日時:2015年2月14日(土)13:00〜17:00 会場:神戸国際大学・ミカエルホール 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中9丁目1番6 交通案内:JR住吉または阪神魚崎から六甲ライナーでマリンパーク下車すぐ http://www.kobe-kiu.ac.jp/access/index.html/ 共催:日本観光研究学会関西支部、神戸国際大学 後援:国土交通省近畿運輸局、神戸市 協力:NPO法人観光力推進ネットワーク・関西
<内容> ※総合司会 吉兼秀夫(日本観光研究学会副会長/関西支部長・阪南大学教授) ■主催者挨拶 遠藤雅己(神戸国際大学学長) ■@特別講演(13:10〜13:55) 『観光立国における関西への期待』 日本旅行業協会会長(JTB会長) 田川博己 ■A基調講演(14:00〜14:45) 『観光庁のインバウンド政策と将来展望』 国土交通省近畿運輸局企画観光部長 中村広樹 ■Bパネルディスカッション(15:00〜17:00) 『京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性』 ●パネリスト 糟谷範子(京都市観光政策監) 加納國雄(大阪観光局長) 山本猛(神戸市産業振興局シティセールス担当局長) 国枝よしみ(日本観光研究学会常務理事・大阪成蹊短期大学教授) ●コーディネーター 桑田政美(日本観光研究学会評議員・神戸国際大学教授)
【申込方法】============== 観光特別フォーラムの申込先は下記の通りです。 お名前: ご所属機関名: ご連絡先:電話番号及びEメール 上記を明記の上、 神戸国際大学桑田研究室・観光特別フォーラム係へ eメール=> kanko-forum(アットマーク)kobe-kiu.ac.jp FAX=> 078-845-3200
締切:2月6日(金) ====================
どうぞ、よろしくお願いいたします。
日本観光研究学会関西支部事務局 |
|
|
|
 「観光特別フォーラム『関西のインバウンド戦略〜京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性』(神戸国際大、2015年2月14日)」 |
|
|
|
 「観光特別フォーラム『関西のインバウンド戦略〜京都・大阪・神戸の戦略と広域連携の可能性』(神戸国際大、2015年2月14日)」 |
|
|
|
|
|
|
|